あさひ自転車の修理
あさひ自転車の修理ですが、工賃表がきちんとウェブサイトにも提示されていて料金も良心的だと思います。どちらかの口コミサイトで修理へあさひ自転車のお店にいったら、値段も工賃表が掲示されていて安心だと書いてありました。
と書いておりましたが、2013/03/19の時点で探してみたら該当のページがなくなっていました。くまなく観てみたはずですが、もしかしたら見落としの可能性もあるかもしれませんが。
昔ながらの自転車屋さんは、庶民的な感覚でお客の我々としてもとても親しみやすい点はとても好感が持てます。でも、工賃表を掲示している町の自転車屋さんは見たことがありません。顧客としては、やはりはっきり提示されていた方が客としては安心できます。
実は先日、息子の自転車の後側のタイヤの空気が抜けてしまっていたので、空気を入れましたがすぐに抜けてしまったのです。てっきりタイヤがパンクしてしまったのだと思い、近所の自転車屋さんへ修理へ出向きました。が、タイヤのパンクではありませんでした。
原因はタイヤのバルブについている虫ゴムが劣化してエア漏れを起こしていました。虫ゴムを買って自分で交換したとしても、とても安い値段で終わる修理です。多分100円位では・・・と思うのですが、修理をしていた自転車屋さんは「う~んそれじゃあ、800円もらっとこうか」ですって。
8千円ですとか8万円ですとかいわれたわけではないので、何もいわずにそのまま払いましたが、以前その自転車屋さんでパンク修理をしてもらったことがあって、その時の修理代が1000円でしたので、部品代と手間暇を考えれば、そりゃあないでしょうと思ったのです。感覚で修理代を決められたらほんとに困りますね。
あさひ自転車のお店は自宅からちょっと遠いので、つい近所へ行ってしまいましたが、今度自転車の修理が発生したらあさひ自転車へ持っていきます。